JR北海道は21年春のダイヤ改正で
多数の駅を廃止する計画となっています
その中でも多くの駅が廃止予定となっている宗谷本線
今回はその宗谷本線の全ての駅へ行ってみよう!そんな感じ!
本来ならJRの売り上げ貢献の為にも列車で訪れたい...のですが
宗谷本線は本数がとても少なく列車で全駅巡ると大変な日数が必要なので
旭川から永山まで列車利用、
北永山から稚内までは秘境駅列車ジェベル号で
↑秘境駅列車ジェベル号
前置きが長くなりましたが旭川よりスタートです
【旭川駅】
旭川の玄関口
以前は地上駅でしたが2010年頃に高架駅へと一新 とても綺麗で現代風
※↑別の日撮影
旭川駅は利用した事ある方も多そうなのでここは軽く触れる程度に。
普通列車上川行きに乗り次の旭川四条へ向かいます
旭川~永山間は複線、電化されていますが
永山付近にある車両基地へ向かうためであり
一般客が乗るのは基本ワンマン運転の気動車
アレだな...愛知県の城北線みたいな感じと言えば東海地方の鉄道好きに伝わるか(
【旭川四条駅】
一駅で降りるって変な感覚。旭川四条に到着!
こちらも旭川の中心付近にあり高架駅となってます
2面2線のホーム
周辺は住宅が多数建ち並んでおり利用者も多...くはないようで( ; ゚Д゚)
平均利用者は1日133人とのこと(wiki情報)
高架駅となってますがお年寄りには厳しいエレベーター無し
因みに宗谷本線でバリアフリー化が進んでるのはお隣の旭川駅だけ
まぁ鉄道利用する人なんて学生くらいなんで大した問題では無い
それがJR北の現状。
地上から見上げるとこんな感じ
地上に待合室が設置されてます
続いて普通列車名寄行きでお隣の新旭川へ
キハ54+キハ40
この組み合わせなんか凄く好き(深刻な語彙力不足
旭川四条から新旭川までの運賃は200円
ワンマン運転の為一番前のドアしか利用できません
【新旭川駅】
乗ってきた列車の出発と同時に旭川へ向かう特急サロベツが通過
では駅から出てみよう
「新」って言ってますけどボロ...味のある雰囲気
無人駅のため中はベンチが並んでいるだけ
時刻表はこんな感じで各方面1時間に1本程度。
2面3線のホーム
撮った場所が上川、名寄方面 真ん中のホームが旭川方面
この駅から宗谷本線と石北本線が分岐
その為 停車する列車は少ないけど通過列車はそこそこ多く
約一時間の待ち時間も退屈しませんでした
かなり暗くなってきましたがこちらのキハ40に乗り次の永山駅へ
次の永山は有人駅なので整理券と運賃は駅係員へ渡しましょう!
新旭川ー永山 250円
【永山駅】
特急が停車しない宗谷本線の駅の中では一番利用者が多い様子
その為か数少ない有人駅です
窓口が有り券売機がある。駅として普通のことだけど
JR北海道に慣れると普通じゃ無くなってくるんですよねぇ...
旭川駅以外に自動改札はありません
JR北では到着時や発車前だけ入り口を開け手作業で改札を行います
あまり時間が無かったのと待合室は人が多かったので駅内の写真はこれだけ。
外はこんな感じ ポストと自販機が設置されていました
ホームの様子これしか撮ってませんでしたが2面2線
電化区間は新旭川ー永山間にある車両基地までの為ここは非電化区間
本日は永山までとして続きは翌日! 旭川へと戻ります
さっき乗ってきたキハ40に再び乗車
旭川へ戻ってきました
永山までは本数も多いので(と言っても1時間に1~2本程度)
列車で見て回るのも良いですね 永山から本数が激減するので
最初にも書きましたがバイクで各駅停車!
続く!
-------------------------
続き出来た!
-------------------------
次回は北永山~北比布編となるので
ブログ村クリックして待ってて下さいとか言いませんよ!