暑いので冬の話でも
(単に書き忘れていただけでもある)
2/13
早朝 札幌駅
ここから日本一本数の少ない路線
札沼線(学園都市線)で新十津川駅に向かいます
札幌から石狩当別行きの普通列車に乗車
終点の石狩当別まで向かいます
そして今回のお目当て石狩当別発 新十津川行きに乗り換え
一両しかないですが
札幌医療大学へ向かう学生が多く大変混雑
まぁ一駅先の医療大学で半分以上の人が降りましたがw
ここから先は廃線が決まっている区間 利用者もグッと減ります
石狩月形で行き違いの為少々の停車
地元の利用客(と思われる人)はここで全員降り
残ったのは殆どが観光客と鉄道マニアの模様
現代では珍しいタブレット交換が行われてます
単線の線路で列車同士が正面衝突しないようにする為のものですね
詳しくは・・・各自検索してくれ(手抜き
浦臼に到着 大半の列車はここで折り返すので
ここから先は一日1本という超ローカルな路線
ちなみに線路が通ってる場所ですが
所々に建物があり 隣にはしっかりした国道が通ってるので
ど田舎 って雰囲気はありません
函館線の札幌~旭川間とそんな変わりはないかな?
なので写真はあまり撮ってないという( ;∀;)
順調に走り終点 新十津川へ到着
夏には何回か来てますが冬は初めて
夏もそうでしたが列車が到着した時だけ賑やかになります
今後はさらに賑やかになるのかな 廃線までだけど。
18切符の時期は観光列車並に賑やかになるのかな
旅のお供にねんどろいど
20分ほど停車し
折り返し石狩当別行きとなります
新十津川からバス等で滝川へ行くという手もありますが
この後札幌に用事があるので乗ってきた列車に再び乗車
石狩当別へ戻ります
石狩当別から札幌行き普通列車に乗り換え
721系で快適に札幌へ戻りました
かなり雪が積もってますが流石JR北海道
お構いなしに爆走します
窓の外は雪煙で何も見えない状態にw
そんな感じ!
ちなみにこの後は丘珠空港へ向かい釧路行きのサーブ340Bに乗りました
以前は鉄道>飛行機でしたが
今は逆かな?こっちの方が楽しめましたw